編集 委託会社様
🙌新チャンネル開設!!
【ゆたちゅるちゃんねる】
https://www.youtube.com/channel/UC7Kq3Qlr_ZIGRt0PUodmi6g
☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚
何系YouTuberなのか自分でもわかりませんが
やりたいことを動画にして気ままに投稿してます👍
・YouTuber事務所YEEELL所属
どの面下げて言ってんだ的な感じですが
チャンネル登録、高評価お願いします☆
★Twitter
Tweets by churumisama
★Instagram
https://www.instagram.com/churumisama/
★ファンレター、プレゼント宛先
〒150-0031
東京都渋谷区桜丘町29-33
渋谷三信マンション405
株式会社YEEEL ちゅるちゃんねる宛
★お仕事依頼はこちらまで
info@yeeell.jp
☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚
はい皆さんこんにちは どうもちゅるです
本日私はですね 見ての通り寝起きです
寝起きなんですけど 変わってくから
ちょっと待ってね
というわけですね 今回何のメイクをしていくかと言いますと
私がまだNO整形だった時の
男顔から女顔へ変わるためのメイクって言うのをやっていこうと思います
これは需要あるんじゃない?
私と同じように もともと男性で女性に変わりたいっていう方
もしくは女装をより磨きをかけたい方
普段から男顔に悩んでいる方だったりとか
ちょっと色んな人に対してコンプレックス解消になるんじゃないかというふうに思っているメイクになります
まあ今からメイクを紹介していくんですけども
その前に
自分が男顔である部分っていうのをわかってもらわないといけないんですよ
それは なぜかというと
まず男の人と女の人だと頭蓋骨が違います
ちょっとボカシが入ってて見づらいと思うんですけど
こっちが女性でこっちが男性なんですよ
前頭骨ですね男の人は
ここがへっこんでるんですよ
ここがへっこんでて眉山が出てるっていう感じになるんですね
女の人は丸みを帯びているんですね
あと男の人はここのエラーの部分が
ちょっと 下におりている人が多いんですよ
つまりここのエラーが下に向かってこう発達していて
顔がちょっと四角っぽい人
女性はどちらかというとここら辺はちょっとスってしてる感じになってる
大きな違いで言ったらこの2点になるんですけれども
全体的に言ってしまうのであれば
女の子は骨からもうベビーフェイスなわけですよ
男顔の特徴っていうのをちょっとその後 調べてみました
そこで私も「確かにそうだな」と思うものだけを抜栓して言わせていただきます
鼻筋が通っており美人の特徴とも言われるEラインのある
要は言ったら彫りが深い人が多いということですよね
あとはですね
眉毛がしっかりと濃い目に生え揃っており
目との距離が近い
これは私もそうなんですけど
眉頭側の方からきっぱり濃い人
形としては面長の人が多い
横幅が狭い顔の中に大きめの目や鼻が配置されているので よりハッキリとした印象に見える
これも分かります
男顔の人っていうのは 総合的に言うと
面長・エラが張っている・眉骨が出ている
顔のパーツが中心に寄っている
眉毛が眉頭側から濃い人
あともう一個ね頬骨が横に向かってはっている人
というのが男顔なんじゃないかなっていうふうに思っております
私ちょっといじっちゃって もう結構ほとんど直してある状態
私の顔しか素材がないので
私の顔でちょっと説明していこうかなと
思う分けてでございます
エンジェルカラー バンビシリーズ カシスブラウンです
眉頭の方を薄くしていこうと思います
何を使うかというと毛抜きです
眉頭から濃い眉毛がくっきりある人だと
顔がギュッと真ん中に寄りがちなんです
なので眉頭の濃い部分の毛をできれば
すくような感じでちょびちょびっと抜いてあげるのがいいんじゃないかなって私は思っているので
真ん中の方とか重なってて、ここの部分濃いなあと思う部分を
こんな風に抜いてます
薄くしすぎると眉毛ハゲてる人とか そういう風になっちゃうんで
先が細いピンセットを 使うのが良いと思います
眉マスカラすればいいんじゃねっていう人もいるかもしれない
眉マスカラは眉毛の印象が薄くなるっていう風なのは確かにそうなんですけど
結局その均等になるじゃないですか眉頭も眉尻も
ちょっと元の眉毛からやっていった方がいいっていうやつですね
これちょっとあんばいが凄い難しいんだけど
これをやるだけでも全然違うと思うんです
けど
これはぶっちゃけ失敗しやすいです
なので躊躇しながらやってってほんとはね時間かけてゆっくりと
夜のスキンケアとか終わって暇な時間帯とかでやるのが一番いいんじゃないかなと思ってるんですけども
今回は皆さんに見せるということでね
ちょっと目の前で薄くしたいなと思ってメイク前にやっているだけなので
時間かかるからねこれ
遠くの鏡と近くの鏡が両方あるとすごくいいやりやすいです
ほらっ カメラに写っちゃうくらい
すんごい 太いの! やばくない?
これがもう今出来上がっている状態です
比較してみると結構これだけ
眉頭の方が薄くなったんじゃないかなっていうふうに思います
ここからはちょっと普通のベースメイクを していくので
1回スキップしちゃう?
全然ベースメイクにもポイントあったんです
ベースメイクをするときにファンデーションとかコンシーラーとか
塗る人はとにかく厚塗りにならないようにするのが一番ポイントだと思います
なのでやっぱり水を含ませたスポンジでしっかり伸ばしてあげて
厚塗り感を極力減らしていきながら肌をカバーしていくっていうのがすごく大事だと思います
お粉を塗るときもパフに
ついているこういう点っていうのを
ブラシにとってくるくるってやさしーいーく乗っけてあげて
肌をカバーしてあげるって言うのが大事です
というわけでとりあえず肌が完成しました次ですね
眉毛を書いていきます
セザンヌブラシ付きアイブロウを繰り出しのライトブラウンと
こちらのサナエクセルパウダー&ペンシルアイブロウ ex pd 11アプリコットブラウン
こちらのセザンヌのライトブラウンの方を使って眉尻を書いていきます
このセザンヌのライトブラウンの方 がどちらかというと濃いんですよ
濃いめな方を眉尻の方で書いていくっていうのがすごく大事だと思っています
眉毛の形もそうなんですけど
平行気味ぐらいの方がいいかもしれない
こんな感じで眉尻だけをとりあえず書きます
そしたらこっちのアプリコットブラウンのことパウダーの方を使って
眉尻のかいた始まりぐらいから
こうさささーっと 眉頭のちょっとギリくらいまでやります
そうすると今3色弁当みたいな感じになっていると思うんですよ
この3色弁当をつなぎ目の部分ですね
ここの濃い部分と茶色の部分っていうのを最初にぼかしていって なじませていきます スクリューブラシで
スクリューブラシについているんですよ このアプリコットブラウンとか
これでちょっとささっと色を入れてあげるぐらいにしてあげます
そうすると結構眉尻が濃いキレイな眉ができます
この上から眉マスカラをしてさらになじませていきます
ケイトの3Dアイブロウカラーのナチュラルブラウン
眉マスカラを使って色のグラデーションがさらに馴染んでいきます
こんな感じで眉尻が濃くて眉頭がちょっと印象薄い用の眉が出来上がります
これをすることによってちょっと顔を中心にパーツが集まっている感がちょっと薄れて離れている感じにできます
次は鼻の形で女性らしさを出していこうかなと思います
まず彫りが深いのと鼻が高いっていうのはちょっと違うんですよ
ホリ深いなって与える印象がここが高い人のことを言うわけですね
鼻高いなって思わせるのはここなんですよ
鼻は高く見せたいけど堀は深く見せたくないみたいな
欲張りな感じのメイクをしていくんですけれども
使うのはこちらです
CEZANNE パールグロウハイライトのシャンパンベージュになります
ハイライトを塗る部分としては高くしたい部分にしか塗りません
なのでこの辺からスッと入れていきます
わかるかな? ここの部分にだけ入れますね
次はノーズシャドウの方していきます
キャンメイクシェーディングパウダー04番になります
女性らしい顔立ちを作るっていうのが 目的なので
薄めなものを使ってやっていきたいと思っております
ちょっと細めの筆にとって さっきハイライトを入れた部分の側面のところですね そこに引いていけます
まずこの側面に引き終わったら
つぎは目を中心かちょっと話せるように見せたいので
鼻の筋を残す部分をちょっと太めにするっていうふうに感じで書いていきます
眉毛の始まりのこのぐらいからスタートして
こんな感じで若干影を入れていきます
掘りはあんまり深く取りすぎないように見せたいので
かなりぼかしていきながら塗っていきます
というわけで只今こんな感じになるんですけれども
だいぶ中心から離れた感じに 少しはなったんじゃないかなと思います
みんな鼻のハイライト塗るときにこのTゾーンがって言って こういうふうに 入れるじゃん
男顔の人は違うんですよ
Tの横になる部分ここにハイライトを塗ってしまうと
眉骨が出ている人よりそこが強調されてしまうわけですよ
なのでTゾーンの自分の眉骨が出てるなって思ってる部分よりも
ちょっと上の方に塗るんですね
そうすることによってその眉骨のこの出ている部分っていうのが
ちょっとなだらかに なるはずなんですね
顎とか唇の上とかにも通常通りやっていきます
この中顔面を締まらせる印象を与えるために次はハイライトを頬に塗っていきます
では次はシェーディングで輪郭を作っていきます
輪郭を作る時もシェーディングは先程と同じになります
イメージで言うならば丸を作るような感じで シェーリングを塗っていきます
顎もちょっとこう削る
丸を書くように チェーディングを塗っていきます
こんな感じにシェーディングを塗りました
この丸く見せるということによって
よりベビーフェイス感を与えて良い柔らかくかわいらしい印象に仕上がることができる
真似してみてください
次はアイメイクにいきたいと思います
3CEのビーチムースという色を使っていきたと思います
まずこちらのパレットのちょっと薄めの色ですね こちらの色を使いたいと思います
アイホール全体に塗っていきます
これはね下の部分にも塗っていきます
で今回は目を離すっていうことがポイントなので
目尻側を濃いめに作っていくっていうことを意識してアイシャドウを作っていきます
そしたらこの中心の色をですね この色をとって目尻側も入れていきます
そしたらですねこういった細めのブラシを使って
このマットな感じの色をですね とりまして
目尻の方を書いていきます 今回はちょっと女性らしいかわいらしい感じの印象にし
ていきたいので
ちょっとタレ目な感じで書いていきます
このまま 下のオーバーラインも
同じ色で作っていきます
次はこちらのアイシャドウを使っていきます
ロムアンドのリキッドグリッターシャドウ
の04番になります
こういうラメのやつですね
目の中心よりちょっと目尻側ぐらい
本当に数ミクロ こんぐらいわかるかな
このぐらいちょっと外して トントンとポーンとしていきますね
黒目よりちょっと目尻側 この辺り
あんまり範囲を塗りすぎないような感じで
書いていきます
ちょっと指で軽く押さえてあげると良いと思います
今こんな感じになります
次はこちらを使えます
セザンヌのブラシ付きアイブロウ繰り出しですね
こちらを使って先ほどラメを入れた部分のちょうど下あたりに線を入れます
これをぼかしながら 目頭側の方にちょっと影を軽く入れてあげるっていう感じですね
そしたら次アイラインですね
ラブライナーのペンシルタイプのブラックになります
こちらを粘膜に塗っていきます
アイラインをとにかく目頭側の方は太くしないようにしてほしいなと思います
次に目尻の方を書いていきます
ラブライナーのペンシルタイプのブラウンを使っていきます
目尻側の方に足してちょっとデカ目を作って行きます
そしたら次ビューラーをしていきます
ビューラーはライターで炙って普通にビューラーをかけていきます
目をパチクリさせましょう
ビューラーをしたら
こちらキャンメイクの一番ですね
こちら塗っていきます
マスカラキープ大事
次マスカラを塗っていきます
こちらの D-UPウルトラファイバーマスカラを使っていきたいと思います
マスカラを塗るときももう本当にしつこくて申し訳ないと思うけど
目尻側の方を濃いめにするような感じ
むしろ目尻側 眉頭側はさっきのマスカラだけでいいぐらいな気持ちで塗っていきます
目尻側のみに塗っていく感じですね
下マスカラをするときもちょっとポイントがあって
中顔面をちょっと短くして縦幅をちょっと削りたい
下マスカラは中心の方を一番長く するっていう意識をもちながら
塗っていくっていうのがいいと思います
するとですねこういう感じにでなってます
次はチークをしていきます
キャンメイククリームチークのクリアの1番になります
これはちょっと血色感を与えたいなと思っ てこのチークを今回は選びました
こんな風に指にとってチークを乗っけていくんですけれども
中顔面短縮の為もありここの辺りに塗っていきます
ここの辺りに横向きにちょっと塗っていきます
チークは丸より横向きに塗った方が中顔面が余計にクッとなって見えるので
ちょっとよりベビーフェイスに近くて可愛らしい雰囲気のある女性に近づけるんじゃないかと思う
一番濃いのは目の垂直の下部分ら辺にチークをちょっと多めに塗ってあげると
よりちょっとベビーフェイスな感じに近づけます
次ですね唇はこのまたチークをいちばん上の方に来てる部分
たして ちょっと上唇がポテっとしてる
可愛らしい唇を作っていきます
こんな感じ
その前に口角ライン書いてなかった
口角ラインかきます
こちらサナ エクセルを使います
ちょっと人中短縮メイクも軽く加えてみました
口紅はまず透明感を大事にしたいなと思ってまして
あまり口紅が発色しすぎないぐらいの程度が
ちょっと理想かなと思ってまして
まず最初にディオールのアディクトリップグロウ1番になります
これは唇全体に塗っていきます
でさっきここのところにチークを塗ったじゃないですか
そこの部分にも塗ってあげます
そこまでが口だと仮定して 塗ってあげます
そしたら次使うのはこちらなります
リカフロッシュ ジューシーリブティント2番のバラタレット になります
こちらをチャンチャンチャンチャンしながら
最初にさっきのピンクっぽい透明な感じのリップクリームを塗っているので
そこまで色が発色しないんです
なので発色をしないというか
ちょっと薄づきに見えるっていう感じになるのでいいなと思います
そしたら最後にグロスを塗っていきます
ロムアンドのナンバーワン ドリームランドという色を使います
このグロスを全体的に塗っていきます
メイク完成しました ちょっと髪の毛も整えて服も着替えてくると思います
はいというわけでメイクも髪の毛も着替えも完了しました
どうですかメイク こんな感じに
仕上がっています
私の場合はおでこだったり 整形してしまっているので
こうやって変わるよっていう感じなことは
大胆にはちょっとお見せすること ができなかったのかなと思ったりとかもするんですけれども
おでこだったり エラだったりとかそういうところを整形する前に意識してよくやっていたメイクです
男顔から女顔にするメイクっていうことでやらせてもらったんですけど
中心によるような感じでメイクをしてみたりとかすると
逆にカッコイイ感じの顔立ちにすることもできますので
逆を捉えてやってみるのもアリなんじゃないかなっていうふうに思ったりもします
男顔とかで悩んでる方ってたくさんいらっしゃると思いますので
この動画ちょっと出そうと思って出してみたんですけど
みなさんいかがでしたでしょうか
今回は結構真面目にメイクをちゃんと説明しながら
あんまり面白みのない動画になってしまいましたけれど
参考になったよっていう方がいらっしゃいましたら
高評価チャンネル登録ぜひぜひ 宜しくお願いします
あとインスタからのフォローも待ってます
ということで 以上ちゅるでした
バイバイ


